今日はま・じ・で!眠かった!
講師はおばあちゃんとおばさんの間くらいの人。今日も前回と同じく優秀な人らしい。自分のことを資格コレクターとかゆってた。
だ・が!講師としてはいまいち…。
フラット…。あまりにもフラットな音調…。眠い…。てか寝た。
前職はハープ奏者ですか?
おかげであまり内容を覚えていない。それはいつもか。
私は学生時代から基本授業中はネムネムの民でした。いや今もそうでしたわ。
やる気出ないんですよね。なんか。人の話を聞くだけって。
でもなんか頭使うクイズ形式的な?あと体使うやつ的な?
それは別に眠くないんですよ。
みんななんで眠くないの?俺もうやばいですよ、赤べこかな?ってくらい首かっくかく眠気ねっむねむ!はたから見たらだいぶ面白いと思いますよ。
人の話聞くだけ程退屈なことはないですよ。おかげで聞きながら宿題とかはめっちゃ進む。
必要なときに必要なだけしか勉強してこなかったからFラン私文卒なんですわ。
今日もネガティブ
タイトルでお判りでしょうが、ポジティブに行こうとか言ってた昨日の今日でネガティブなお話を見つけました。

介護士が見た、自殺に失敗した人の“その後”。「寝たきりは、想像する姿と違う」<yuzuka×よしむら香月 前編>(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
越えられそうにない夜を、過ごす人がいる。 世の中に絶望して、生きることを放棄したくなっている人が、この日本では、あとをたたない。
3人に2人は失敗してとても重い後遺症が残るそうです。
ほーん。結構失敗するんやな。
きっと現実から逃げたくて自殺という選択をしたのに、よりひどい状態で残ってしまう。なんて二重苦だ。
しかし私と彼らとで根本的に違うことがある。
つらい現実から逃げるのはセミリタイアで達成するからいいのです。
私は有終の美を飾りたいから自殺を選択するのです。

認知症になるなら死んだほうがマシだ【介護職員初任者研修2日目】
おはようございます。1日目の記事をご覧になると、より哀愁を感じられて楽しめるかと思います。2日目スタート!2日目は例のおばさんもいなく、講師の人もなんかホリエモンに似た強気そうな人だった。精神的には安心か?...
なまじこの記事でしっかり計画して死んでやると意気込んでいたから、正確性が足りていないというのがわかりました。もっと練るべきですね。まぁめんどいからその時にやりますけど。
コメント