レバナスですらそわそわするレベルかもしれないのに
4.3倍ブルの、
よりによって日本株を買おうかなと思ってます。
まあ日本円で米国株4.3倍ブル買えたらいいのですが買えないので
ちょっと遊びで挑んでみます。
最近また下落しましたよね。
その直前に30年ぶりの高値更新したばっかりなのに、
別に大したこと起きてないのにファンダメンタルで日本株左右されすぎでしょ。
今後もよくわからん下げが来るかもなので買う予定を立てたいと思います。
基本は米国と同じ
買いはほぼ同じです。
週足で、RSI40以下・ボリンジャーバンド2σ下振れ・できればゴールデンクロスやトレンド転換サイン確認
これに加え200日移動平均線がロウソクで接触後買いを入れます。
右肩上がりの米国と違いボックス相場である日本では200日が暴落の支持線としてはいいのかな、と。
でもコロナ後の高値が今後平均線に影響を与えるのを考えるともうちょい考えを改める時はありそうですね。
さらに加えて売り方を少し変えます。
米国で採用しているRSI80以上が多分日本株では発生しません。だってこんだけ先行き不安煽られてる国の株なんて誰も買わないからね。
ちなみに80超えは2013年・2015年以外一切出てきません。
30年前まで遡ればあります。
英華の日本やなぁ。
ウケルw
なので日足でボリンジャーバンド2σ上振れで売ります。
ロウソク足のひげが出るだけでも売ります。
追記2021/11/3
これをレバナスにも応用します。
正確には鈍化・弱化した・ボックス相場で採用します。
強気相場の場合変わらずRSI80での売りです。
現在は金融緩和終了による鈍化が予測されるので上記のボリバン売りになります。
追記終了

もう何も見えませんが日経225を日足で表示しました。
ごめんなさい画像間違えました。まぁ正確には間違ってないんですけど見るのはNI225です。置き換えるのめんどいのでいいよね。
コロナショックでもよかったのですが、そうそうないチャートなので、ありそうなクリスマスショックで検証します。あと2016年でも検証しました。
2018年12月24日に週足で確認後、買ったとします。19327円。
画像だとほっっっそい緑の横線が約定日です。26日です。
底値ではありませんが問題ないくらい。
売りは2019年2月13日、つまり15日。
価格は20900円。+8.14%ちなみにレバレッジ後価格は知りません。計算がめんどい。
残念ながら直近高値ではありませんが誤差でしょ。
+35%っていうめちゃ単純で考えたら中期トレードとしては十分なんじゃない?
投入金額ですが最初は最高でも10万くらいにしときます。
2,3回やってみて行けそうならレバナスと同じ金額でやってみます。
以上です。
早く来ないかな~。
投稿予約後追記
おでしらなかっただ。
レバレッジの3倍があるなんて、
日本株4.3倍も買いますが、
レバレッジ2倍の代わりに3倍も買おうと思います。
3倍があるなら売りの方法を変えようと思います。
RSI80線まで待ってたら遅いかもしれないので、
レバレッジ3倍だけ
80線に加え日足MACDのデッドクロスでの売却を行います。
どっちか発動したら売ります。
”ひよのレバレッジガールγ”さんの受け売りです。
正式名称これであってるのか知らないのが申し訳ない。
日本株は2σ上振れで売ることには変わりません。
デッドクロス作戦だと調整機関を少し食らいます。

こちらチョー最近の日経225の日足、菅ちゃん辞任で爆上がり後、金融所得増税発言での暴落です。
2σ上振れだともちろんいいところで売れてます。
しかし、
デッドクロスだと下落の入り口を食らってるのが分かるでしょうか。
4.3倍だと逓減性が強いので、その微妙な上下に利益を吸い込まれそうな気がします。
なので日本株4.3倍ブルは変わらず上記の売り方にします。
とか考えていましたが信託期間が異常に短いのでちょっと様子見します。
すぐに買えるタイミングが来たら買いますが、
1年以内の信託期間になったら買わなくていいかなって思います。
なので後1年以内に暴落来て、上昇局面に転換して、償還日が来る前に売る。
無理そう…。
調べたらどうやら2022/1/14に注文受付不能になるらしい。
それまでに延長が申告されるそうです。
なかったら笑えます。
コメント