受け取った時のままに戻して、住所とかの個人情報記載のシール外して、ガムテープで止めて、ヤマト運輸の集荷のお兄さんにポイッ!って話。
「ふんふんふふ~ん♪高い買い物しちゃったよ~ん♪」
ウキウキでポストを開け、
ウキウキで開封。

その時!脳内に電気が走る!
「やべっ!開けた瞬間気づいた!これ違う商品じゃん!」
マジで写真の時みたいな瞬間に気づきました。
ちなみに、上の段ボールはamazonのやつじゃなくて商品作ってるところのやつです。
一番外側の白いプチプチ付きの袋から出した瞬間です。
住所とかのシールあったんで隠しておきましたけども。
初めてこんなミスをしたなぁ…と。
「あと数時間でセール終わっちゃうよ!」って。
焦らすからこんなことになる。小悪魔amazonちゃんですね。
amazonの返品方法はいろんな人が教えてくれているからそこへGO!!でも、梱包どうすんのこれ…。はSTAY!!
「amazon」「返品」とかで調べるとめっちゃ一杯教えてくれます。
「思ったより簡単だった」とか、
でもね、そこじゃないんです。
返品のボタン押してぇ…。
コンビニとか郵便局まで外出すんのめんどいし、
返品ラベルがどうのこうのめんどいから家まで集荷選択してぇ…。
「家に段ボールないやん!」
「なんか書いたり張ったりしなきゃなんでしょ?」
梱包についてよくわからん!
めんど…。
調べても出てこんし。
まあそのまんまやってみるか。
袋に戻してぇ、
ガムテで破いちゃった所留めてぇ、
なんかバーコード(数字の羅列の最後にPINが書いてある奴)はよくわからんから残しておいてぇ、
住所のシールとかはびりびりにしてぇ、
集荷の人が来るまで放置!
(上部写真の袋に入れただけです)
~集荷兄貴来襲~
なんか伝票とか書くかと思ったけどマジでなんもなかった。
一応控えの紙くれるけど返品・返金完了時にポイッですね。
結論:届いたときのままに戻しときゃOK!
商品の外箱(amazonの箱じゃなくて商品のパッケージ的な)を開けてしまったらわかりません。
てか、それは調べたら出てきます。
新しく箱買って梱包しなおしになります。たぶん…。
元に戻すために必要なのはガムテープだね、セロテープでもいんじゃね。
密閉されてればいいから結束バンドもありかもしれない…。
無駄なことは言わんとこ…。
コメント