7時起床、12時までバイト、おひるねー。16時起床。
色々また検索、ここで私のポートフォリオに選択肢が浮上する記事を発見。


前々からNASDAQ100のハイテクはスゲーあがるなーと思っていたわけですが、S&Pに含まれているからまぁいっかと考えていたわけです。買うならETFなんでしょ?できればやることとか増やしたくないのでね。
が、しかし、ぼくちん知らなかった。投資信託ありました。
eMAXIS NASDAQ100インデックス 0.44%
これならありでわ?
そして上のたぱぞうさんの記事では「VTI+その他成長セクターはOP」みたいなこと言ってます。
配当金いらんやろ派閥の私では「SBI・V・S&P500+ eMAXIS NASDAQ100インデックスがOP」みたいなことになります。
ということは私の中でぼんやりだった余剰現金20%・米国株(S&Pかなぁ?)80%
が、
給与から生活資金を抜いた投資準備金100%から
-5%ルールのための余剰資金20%・失敗できない積みニーS&P500連動型インデックス(今のところSBI・V・S&P500)毎月33,333円+積みニーを補完する特定口座定率積立SBI・V・S&P500/40%・特別口座定率積立NASDAQ100連動型インデックス(今のところ eMAXIS NASDAQ100インデックス )/40%
※現在ハイテクセクターが好調だからNASDAQ100なだけで好調セクターが変わったら別の指標連動を買います。
これが私のセミリタイア準備期間の最適解になりそうな気がします。
「なんで管理費が高い方かうん?そんくらいやれよ」
ぐぬぬ、一理あるが税金とか考えるのもめんどいし別に配当金いらないです。管理費がかさばっても触る時間を減らしたいのです。めんどいから。
と、ここで朗報
投資信託が勝ってんじゃん!これは完璧でわ?
もう完璧ですね。
早くSBI証券のメンテ終わらんかな。
コメント