大きく、また、頻繁に変わることがあります。(ここ大重要!!)
当サイトの記事を見ていただいてる皆様方にはばれているでしょうが未だに右往左往しております。
なので大きく、頻繁に変わることがあります。ですが基本的には長期投資、リスクはとりすぎないスタンスでいきます。
私の戦略は外的環境をフルに使っていますので上部「プロフィール」「当サイトと私について」を参考の上で私の投資戦略をご観覧いただけますとより理解しやすいかと思います。
簡単に言うとこどおじするってだけなんですがね。
準備期間戦略(23~最悪35歳)
23歳はもちろん大学卒業からです。
30代前半を目標としている私ですが、できれば早い方が良いというのが切な願いです。
ですが最悪のケースも考えられます。最悪を意識しすぎるときりがないので、ぎり30代前半だと思う35歳を最悪のケースとします。
現在はこちらの戦略となります。
2022/01/01更新

現在の投資戦略をまとめる。散らかしすぎた。2022年度版【インデックス投資信託】
おはようございます固定ページに色々と投資方法を追加させていったわけですが、わざわざめんどくさいと思うのでここにまとめたいと思います。初めに言っておきますがインデックス投資、しかも投資信託しか私は買いませんのでそれ以外を期待された方...

投資戦略補足①【積立投資用カード楽天・マネックス&ウクライナ・ロシア問題】
おはようございます。今から少し前、楽天カードの積立投資ポイント・保有ポイントの改悪があり、その代替候補としてマネックス証券のクレジットカードが挙げられまして。私も少し悩んだ結果マネックス証券の方で積立投資をした方が良いのかなぁと思...
出口戦略(セミリタイア後~年金受け取り時、最大70歳)
年金はできれば増やしたいです。厚生年金を途中から払えないのでできる限り延長して働けない老後の余裕を持たせたいです。
まぁ無理そうだったら普通にもらいますけどね。
セミリタイア時出口戦略

FIREの出口戦略って都度予定年利率達成で売却で良く無い?
「買うより売るのが難しい」よく言われてることですね。ビビってすぐ利益確定すると値上がりした場合の機会損失になるし。(たられば)持ち続けて含み損出たら戻すまで結構時間かかりますし。(たられば)てかいつ売却すれ...
4%定率取り崩しのルールをを日本版に変えて採用します。が、セミリタイアなので4%ぴったり落とさなきゃ!って感じはないです。
その後運用戦略
現在該当する記事はございません。投稿後ここに掲載します。
最終的にレバレッジのない株式8割、金2割くらいに徐々に移行しようと考えています。金が株式の下落に逆相関することからです。
70歳以降とかはさすがに今は想像が及びません。
できれば笑って死ねるように生きていきたいですね。