おはようございます。
私は日々、情報収集兼、暇つぶし兼、「いいなぁ~自由って奴は~」としてセミリタイアブログを見てるわけなんですが、ふと気づいてしまいました。
「あれ?4%ルールを実践しているどころか資産取り崩してる人いなくない?」
一応いるにはいるのですが普段の節制生活が離れず、「今月も収支はマイナスになりませんでしたね。頑張って消費する癖を身につけないと!」と、いや文面から収支プラスなのうれしそうな感じが伝わってきてますよ状態。
みなさん「ゼロで死ね」の実践者はいない模様。
失敗談から知見をよく得る人間としてはあまり参考にしづらい…。

いやまぁ誰だって収支はプラスに落ち着いてる方が日々を安楽に過ごせるでしょうし、そのような余裕のある人たちが情報発信しているのだから当たり前と言えばそれまでなのですが。
やはり4%ルールの実践者がいないというのは少し不安が残ります。
そもそも必ず毎年4%引き出さないといけないというのは実生活においてありえない仮定ではあるので、実際は理論よりももっと楽になるという事実は理解しているのですが、精神的には「ほんとにぃ~?」感が拭えない…。なんか見落としているんじゃないかといった不安。
もし私がセミリタイアしたら毎年(毎月?)取り崩す予定であります。理由としては現金アセットを多く持って株式のリスクに対するクッション役を強くしたいからです。あと4%ルールの改定バージョンとして4%達成するたび取り崩すルールにしようと今は考えています。これは現金の比率がある程度多くなるまで、正確には暴落期間を取り崩しなしで生活できる程度です。2~3年程度ですかね。およそ300万強程度になると思います。その分の現金が集まったら本格的に1年に1回の本家4%ルールに移行しようと思います。
ちょっと無職ブログとか漁ろうかな。
以前に興味はあるっていう記事を書いた気がするんですけどめんどくさがってサーフィンはしていませんでしたしね。
彼らの中に実践者がいるかもしれませんし、節制術を彼らから吸収できるかもしれないしね。
今日はそんなところ。
12月から年末年始にかけてバイト先のスーパーが繁忙期に入ります。入金力が上がるのはいいけど忙しくなる複雑な気持ちです。
でわ。
コメント